 |
|
①打ち合わせ
お客様のご要望やお考えを十分にお伺いし、石の種類・形・全体的な仕様などをお決め頂きます。
ご希望があれば、事前にご了承の上、ご自宅にお伺いしましてお話をさせて頂きます。
樹木葬のお問い合わせの場合、親身になってご相談します。 |
|
|
|
 |
|
②お見積書・図面の作成
打ち合わせでの内容を基に、CAD図面・イメージ図・お見積書をお渡し致します。
ご覧頂き、修正や変更等がございましたらご遠慮なくお申し出下さい。
ご納得のいかないままに話を進めることは一切ございません。 |
|
|
|
 |
|
③ご契約
ご家族様での十分な話し合い・ご検討の後、最終的な打ち合わせ・確認を経てご契約下さい。
原則としてご契約から1週間以内に半金をご入金頂きます。
樹木葬の場合、専用の書式があります。 |
|
|
|
 |
|
④建立日時の決定
建立の日時(開眼法要の日時)をお寺様とご相談下さい。法要予定日と併せて工期日程を決めさせて頂きます。
ご供養に関するご質問やご相談がございましたら何時でもご連絡下さい。 |
|
|
|
 |
|
⑤彫刻文字の原稿確認
お墓・戒名板などに刻み込む文字原稿を郵送またはお持ちして、文字・書体・戒名・家紋などの確認をお願い致します。 |
|
|
|
 |
|
⑥石材加工
当社推薦の高品質石材を、お客様のご注文の通りに加工致します。 |
|
|
|
 |
|
⑦現地据付工事 基礎工事から据付まで、丁寧な作業で行います。 作業日は事前にご連絡申し上げますので、現地にてご覧頂くことも可能です。 |
|
|
|
 |
|
⑧お引渡し 施主様にご確認頂き、ご納得後にお引渡しを致します。
樹木葬の場合、生前のご契約がほとんどですので、
承認書のみのお引渡しとなる場合もあります |
|
|
|
 |
|
⑨開眼法要及び納骨式
四十九日の法要の際、納骨式が行われる場合にはお手伝い致します。
またご要望により開眼法要にお立会い致します。 |
|
|
|
 |
|
⑩アフターサービス~晃栄石材とのお付き合いがスタート お引渡し後、分からないことやお困りの場合は何なりとご相談下さい。 当社は施主様のご供養におけるパートナーであり続けたいと考えております。 末永く、良いお付き合いが出来るように全社をあげて一生懸命頑張って参ります。 |